医療法人社団
松本歯科口腔外科クリニック
口が大きく開かない、あごが痛む、このような症状が顎関節症の特徴です。自然に治る軽度のものから、日常生活さえままならない重度のものまで様々です。
このページでは、当院での顎関節症治療について説明いたします。
※現在、火曜日、金曜日のみ顎関節症の治療を行なっております。
口内環境を悪化させる顎関節症。
良く噛める口内を取り戻しましょう。
院長の松本は、これまで25年以上にわたり顎関節症の治療に携わってきました。
顎関節症は、歯科治療とも無縁ではありません。
顎が痛いと十分に顎を動かせなくなったり、顎の力そのものが弱くなります。結果、口内の環境が悪化し、歯に悪い影響が及びます。
医院の理念にもある「お口の健康を守ることで、幸せな人生作りに貢献する」との想いから、当院では、歯科治療だけでなく、顎関節症の治療にも注力しています。
マウスピースや運動療法など
手術をしない治療もご相談ください。
「顎関節症は手術で治す」のが一般的と考えていませんか?
しかし、顎関節症は、身体の姿勢や生活習慣(かみしめや上下歯牙接触癖(TCH)など)を原因とする場合が大半。手術で一時的に良くなっても、原因が解決しなければ、結局は元の状態に戻ってしまうこともあります。
院長の松本は、マウスピース(咬合挙上副子)や運動療法を用いた、手術をしない「保存的治療」で、数々の患者さまのお悩みを解決してきました。
マウスピースや運動療法など、さまざまな施術を組み合わせ顎関節症の治療を行なえることが、当院の強みです。
顎関節症と仕事や生活習慣が大きく関係している場合があります。
例えば、怪我などで身体が傾いた姿勢になってしまった場合や、不自然な姿勢を長時間強いられる仕事などの場合、姿勢の悪さが歯や顎関節に悪い影響を及ぼします。
当院では院長が合気道で学んだ、「身体に負担をかけない姿勢の取り方」の指導や食生活・生活習慣へのアドバイスを通して、口内環境の改善をサポートいたします。
器具やレントゲンで、顎関節の状態や噛み合わせを検査します。
検査結果をご説明し、治療計画をご案内します。
治療計画にご納得いただけましたら、治療を開始します。
治療の効果が出ているかを評価します。必要に応じて治療計画を変更します。
【3】【4】を繰り返し、症状が改善したら終了です。
お気軽にお問合せください
医療法人化に伴う歯科医師の
増員、及び予防歯科治療の拡
大・新体制強化のため、
・歯科衛生士(パート)1名
※現在非常勤(パート)のみ募集しております。
週1日~・1日5時間~
日数や時間など、お気軽に
お問合せください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
午前 9:30~13:00
午後 14:00~17:30
木・土曜日 院長枠 外科手術・自由診療日
最終受付:30分前
予約制
休診日:日曜・祝日
午後休診:木曜・土曜
お気軽にご相談ください。
受付時間:9:20~12:30/
13:45~17:00