医療法人社団
松本歯科口腔外科クリニック
歯周病とは、歯の周りに生じる疾患の総称です。歯周病は、様々な病気の原因にもなります。定期的にチェックし、お口のなかを健康な状態に保ちましょう。
当院での歯周病治療の特徴は、以下の通りです。
一般の歯科医院では難しい
歯周外科治療も可能です。
歯周病は、歯周ポケットで歯周病菌が増えることで進行していきます。歯周ポケットとは歯と歯茎の間のスキ間のこと。歯周病を治すには、このスキ間から歯周病菌を取り除く必要があります。
一般的には、スケーリングといって専用の道具で取り除きます。しかし、歯周病が悪化してしまうと、この歯周ポケットが深くなってしまい、スケーリングでは十分に取り除けません。進行してしまった歯周病には、外科的な処置が必要になります。これが歯周外科です。ただ、一般的な歯科医院では外科的な処置はなかなか行なえません。
その点、当院は口腔外科が専門。歯周外科治療を15年以上経験している専門医が在籍しておりますので、他院では処置が難しい、歯周ポケットが深くなってしまった歯周病の治療も可能です。
お薬を中心とした、手術をしない
「歯周内科」も可能です。
重い歯周病の場合、どうしても手術などの外科的な処置が必要となります。
しかし、手術はどうしても痛みを伴いますし、また、患者さまの身体への負担も大きくなります。
当院は口腔外科専門ですから、歯周外科治療も積極的に行なっておりますが、患者さまへの負担をできるだけ少なくするために、手術をしない歯周内科治療も行なっています。
歯周内科治療では、お薬を中心とした内科的な治療を中心に、抗菌剤を塗ったマウスピースを睡眠時に装着することで、歯周病菌を取り除いていきます。
内服薬とマウスピースによる治療ですので、手術はもちろん、痛い麻酔注射も必要もありません。
口腔外科として外科治療が行なえるだけでなく、内科的な治療も選択できることが、当院の強みです。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専門の器具を使って取り除きます。
効率の良い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
お気軽にお問合せください
医療法人化に伴う歯科医師の
増員、及び予防歯科治療の拡
大・新体制強化のため、
・歯科衛生士(パート)1名
※現在非常勤(パート)のみ募集しております。
週1日~・1日5時間~
日数や時間など、お気軽に
お問合せください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
午前 9:30~13:00
午後 14:00~17:30
木・土曜日 院長枠 外科手術・自由診療日
最終受付:30分前
予約制
休診日:日曜・祝日
午後休診:木曜・土曜
お気軽にご相談ください。
受付時間:9:20~12:30/
13:45~17:00